what is ISO9001?

ISO9001とは、顧客満足の追及を目的とした品質マネジメントシステムに関する規格です。

簡単に言うと、私たちセスコはお客様に満足・安心頂けるように日々サービスの改善をおこない続けているという事の証明になります。

ここでは私達セスコが、実際にどんな取り組みをおこなっているのかを紹介していきます。

iso9001を取得している主な企業

ソフトバンク、佐川急便、花王、オムロン、京セラ、大建工業、三井化学、トヨタホーム、etc

01
法規制の理解

会社や事業を運営していくにあたっては法律による様々な規制があります。

たとえばリフォームなら「建築基準法」
消毒業なら「毒物及び劇物取締法」
適切な会社運営に関わる「労働基準法」など

これらの法律は毎年のように軽微な改正を繰り返しています。

知らず知らずのうちにセスコでおこなっている業務が違法になっていたなんて事がないように、定期的に法改正の理解や見直しをおこなっています。

02
測定機器の管理

工事をおこなうにあたって必要なバケツや計量カップ、スケールなどの測定に用いる器具は、1年に1回くるいが生じていないかの管理をおこなっています。

たとえば、薬剤を測るための軽量カップがくるっていると薬剤の希釈倍率もくるってしまいます。その結果、お客様の人体に影響を与えてしまうような倍率で希釈してしまう可能性もあります。

こうした事が起らぬように毎年チェックをおこなう事で、お客様に安心な工事を提供し続けています。

03
お客様アンケートの実施

セスコがおこなうお客様アンケートでは、時にいただく厳しい言葉こそが改善の機会だと考えています。

たとえば以前、“工事スタッフがお客様宅に忘れ物をして注意される”という事案が発生しました。

そこからすぐに工事完了時の検査項目に“工具の忘れはないか?”を追加し、改善へと繋げる事ができました。

お客様から頂いたアンケートには全て目を通し、ご指摘を頂いた内容は全て月次の会議にて話し合いをおこなっています。

まだまだあります!取り組んでいること!
  • 協力会社には評価を実施し、低評価の業者には指導をおこないます。
  • 災害などに備え、社内に備蓄品を常備しています。
  • 車両事故を防ぐため、毎月の車両点検とヒヤリハットを実施しています。
  • 従業員の成長のため、計画的な教育訓練を実施しています。
  • 社内の備品類は管理台帳にて管理しています。
  • 社内・社外の重要文書については、機密性を担保した管理をおこなっています。

最後に、ISO9001を取得して一番変わった事は問題が起きた時の対応です。

ISO9001のマニュアルでは起きた問題を野放しにしておく事は許されず、必ず改善策を出し結果を観察する事が求められます。

こうした努力の積み重ねがさらなるお客様満足に繋がると信じて、これからも現状に満足する事なく改善を繰り返していきたいと思います。

品質方針

・害虫、害獣駆除の専門家として自覚を持ちお客様のお困りごとに応え続ける事でお客様の住環境をより良いものにし続ける。
 また公営、個人住宅のリフォームを通じて他方面からも住環境をより良いものにすることで幅広い角度からお客様の要望に応え続ける。

・お客様と交わした契約および法規制の遵守を徹底し創業から培ってきた経験と実績を駆使してお客様の期待に応える。
 培ってきた経験と実績に甘んじることなく多様化する時代に応えられるよう新しい事に挑戦し続けるチャレンジ精神を忘れない。

代表取締役 新島清志